【イヤイヤ期】食事・オムツ替え・着替え・歯磨きはPechat(ペチャット)に助けてもらおう(ぬいぐるみ効果抜群)

子供が2歳頃になるとイヤイヤ期に突入し、なかなか言うことを聞かずにストレスを感じることも多いのではないでしょうか。

親がストレスを感じる時

・自分でご飯を食べてくれない

・オムツを代えさせてくれない

・出かける前の準備が全然進まない

・歯磨きやトイレ、寝る支度が進まない

本日はぬいぐるみ等が話すようになる玩具:「ペチャット」を使用した感想をご紹介します。

参考になれば幸いです!

  • イヤイヤ期は成長の過程で大切…でもツライ
    • 購入したきっかけ
  • ペチャットとは
    • どんな機能があるの?
      • 様々なシーンでの会話が用意されている
      • 自分で入力した文章を話してくれる
      • 子供の名前を登録できる
      • 読み聞かせ機能
      • おまかせモード/まねっこモード
  • 評価点
    • 失敗のリスクが少ない !
  • 留意点
    • 慣れないと操作で忙しい
    • 操作ミス
  • まとめ
続きを読む

【無料で英語教育】教育的要素の強い子供向けYouTube 3選(2-5歳)

子供の習い事や教育を考える際に、「英語」については多くの親が意識することと思います。

そこで本日は、無料のYouTube で見られる、おすすめの子供向け英語動画をご紹介します!

どの動画もただ英語が流れているだけでなく、教育的要素を感じられる内容となっています。ぜひ参考にしてみてくださいね!

選んだ YouTube の評価点 !!

・子供が楽しく英語に親しめる

・正しい発音・リスニングが分かる

・英語で数の組み合わせや足し算に触れる

年収と英語力には相関がある

年収と英語力は相関するというデータがあります。

転職支援のエン・ワールドによると、年収1,000万以上を稼ぐ方は全体の5%にすぎませんが、英語レベルが上級(電話対応や会議が可能なレベル)の人はその12倍の60%となっています。(1,928名を対象。英語を母国語とする人を除く)

【調査結果 概要】

■ 英語レベル「上級」では年収1,000万円以上が約60%。「初級」では約10%

■ 英語レベル「ビジネス」以上と「中級」以下で、英語を使う業務の幅に大きな差

(出典:https://dime.jp/genre/887958/

 

f:id:Ala-ddin:20200818210810p:plain

 

将来、子供には経済的な面で苦労させたくない…という親心。

もちろん英語の必要性は所得という点だけではありません。

多国籍の人と直にコミュニケーションを取り、感性や多様性を育むという点からも、翻訳などのテクノロジーに頼らず語学は習得させたいものです。

おすすめの子供向け英語動画3選

おすすめ動画その ①:Blippi (ブリッピー)

青のシャツにオレンジの帽子、サスペンダーが目印の幼児番組系のYouTuber、Blippi(ブリッピー)。

ブリッピーの特徴的なダンスや歌は、子供の心を鷲掴みにします。

2020年8月時点の登録者数は、なんと926万人!!

概要

動画は主にプレイジムや消防車、アイスクリーム屋など、子供が好きそうな施設等でブリッピーが体験し、その説明を通して英単語を覚えていくという方法です。

テーマとなっている単語は字幕や繰り返しにより強調され、印象に残りやすくなっています。

その施設やテーマパークに実際に訪れたような楽しい気持ちになるでしょう。子供に人気があるのもうなずけます。

訪れる施設によっては一般の人がなかなか行けない場所もありますし、これだけの人気であることから企業とタイアップしているのではないかと思われます。

評価点①:実写であるにもかかわらず、映像のクオリティが高い

実写は一瞬一瞬の動きや目線表情などが子供に伝わるため、アニメより内容が伝わるのがメリットです。

映像に加えてアニメーションも組み合わせていることもあり、見ていて飽きがきません。

評価点②:小さい子供に配慮した言葉

教育的要素が強いことからブリッピーもシンプルな英語をゆっくり話してくれるのも評価点です。

また、強調したい言葉は文字であらわされたり、繰り返して説明することで覚えられるように配慮されています。

参考動画

いくつか動画をピックアップしてみました。

www.youtube.com

こちらは2.5億回再生されています。 テーマパークやプレイルームの回は、特に子供に人気があり再生回数が伸びています。

www.youtube.com

おすすめ動画その ②:ピンキッツ/ Pinkfong

韓国企業が運営するグローバル幼児ブランドのピンキッツは、YouTube、アニメ、映画、アプリなど、さまざま分野で事業展開しています。

YouTube では童謡・童話からアルファベットまで様々な内容で配信しています。

その中でも今回はフォニックスの動画をご紹介します。

フォニックスとは

フォニックスとは、各アルファベットが持つ正しい発音や発声を指します。

日本人が英語ができない理由は、主にリスニングとスピーキングが原因と言われています。日本語は「あいうえお」の5つの発音しかないことからも、LとR、BとVなどの違いを聞き取るのが苦手です。

グローバル化しているとはいえ、文法に偏った日本の英語学習では直接相手とコミュニケーションが取れるようになるのはまだまだ難しいでしょう。

英語学童保育キッズデュオでは、園児にフォニックスの時間を取っています。

専門教育でもフォニックスを重視しているため、この動画も一見の価値ありだと思います!

概要

全てアニメで作られています。

例えば「a」の場合は、aの発音をリズムと共に繰り返しながら、aから始まる単語から構成される歌を歌っていくというものです。


♪♪ Alligator wants an apple but ants are on the apple,

"Ahchoo !!","Ahchoo !!", The alligator goes Ahchoo !! ♪♪


取り上げられているアルファベットの発声を繰り返し聞くことで、正しい発音を理解することができます。

少しスピードが早かったりしますが、慣れの問題かなとも思います。

参考動画


Sing and Master the Alphabet From A to Z! | Phonics | + Compilation | PINKFONG Songs for Children

おすすめ動画その ③:Numberblocks

イギリスの子供向けTVシリーズです。

正四面体のブロックが集まり、1.2.3...とそれぞれの数のブロックがキャラクターとなってストーリー仕立てで進んでいきます。

タイトル通り、数の概念を理解させることを重視した構成となっていますので、これまで紹介した動画よりは対象年齢が上になります。 f:id:Ala-ddin:20200819145755p:plain

動画の中では、しばしばブロックのキャラクターがくっついたり離れたりします。

ブロックの上には数が書かれており、くっついた時には合計が、離れたときには引き算がなされるため、視覚的に理解することができます。

この動画は数字が数えられるようになった子供に対し、数の組み合わせや概念を理解させるのにとても役に立ちました

ガジュまるも当時この動画を参考に、同じような形のアンパンマンブロックを使って数の数え方を教えていました。

参考動画

www.youtube.com

www.youtube.com

まとめ

いかがでしたでしょうか? まずは楽しみながら英語に触れてみるという意味でも、ぜひ参考にしてください!

選んだ YouTube の評価点 !!

・子供が楽しく英語に親しめる

・正しい発音・リスニングが分かる

・英語で数の組み合わせや足し算に触れる

関連記事です。

オンライン英会話のネイティブキャンプを使用した感想です。

ala-ddin.hatenablog.com

アンパンマンブロックを使って子供と数遊びをしました。 ala-ddin.hatenablog.com

【まとめ】外食チェーンの割引デー

外食チェーンの割引デーをまとめてみました!

【対象店】

丸亀製麺/コージーコーナー/サブウェイ/ゴーゴーカレー/銀だこ/ロッテリア/モスバーガー/ケンタッキー/31アイス

※コロナの影響で一部サービス停止をしている可能性もあります

1日

丸亀製麺:釜揚げうどん半額(並290>140, 大400>200、得510>250)

・コージーコーナー:チーズスフレ 67円 Off(530>463)

2日

・コージーコーナー:チーズスフレ 67円 Off(530>463)

3日

・コージーコーナー:チーズスフレ 67円 Off(530>463)

5日

・サブウェイ:ポイントx5

ゴーゴーカレー:トッピングサービス券1枚プレゼント

8日

・銀だこ:1舟でスタンプx2

・コージーコーナー:スワレワッフル 2個品10% Off 

10日

ロッテリア:ポテト半額(S170>85, M260>130, L320>160, フルポテ290>145)

15日

・サブウェイ:ポイントx5

ゴーゴーカレー:トッピングサービス券1枚プレゼント

18日

・銀だこ:1舟でスタンプx2

19日

・コージーコーナー:シュークリーム10% Off 

20日

ロッテリア:ポテト半額(S170>85, M260>130, L320>160, フルポテ290>145)

22日

・コージーコーナー:ショートケーキ10% Off 

25日

・サブウェイ:ポイントx5

ゴーゴーカレー:トッピングサービス券1枚プレゼント

モスバーガー:1,000円以上の入金で4%ポイント

26日

モスバーガー:1,000円以上の入金で4%ポイント

27日

モスバーガー:1,000円以上の入金で4%ポイント

28日

・銀だこ:1舟でスタンプx2

モスバーガー:1,000円以上の入金で4%ポイント

・ケンタッキー:とりの日パック 380円 Off(1,380>1,000)

29日

モスバーガー:1,000円以上の入金で4%ポイント

30日

ロッテリア:ポテト半額(S170>85, M260>130, L320>160, フルポテ290>145)

31日

・31アイス:Wコーン/カップ 31% Off

【鼻水吸引機】メルシーポットを使用した感想(ギフトにも最適)

子供の鼻水を電動で吸引するメルシーポット。 一万円ほどするため、購入となると少し躊躇するかもしれません。

本日は購入を迷っている方や贈り物として検討している方に、実際にメルシーポットを使用した感想をご紹介します。


・興味はあるけど少し高くて迷っている…

・価格ほどの効果はあるの?

・贈り物としては喜ばれるの?

このような疑問の参考になると思います!

本記事のPoint !!

・吸引力がしっかりしている

・コンパクトで衛生的

・ギフトに最適

ガジュまるも当時は数百円の口で吸い出すタイプを使用していましたが、(直接の原因か不明ですが)風邪が移ったため、電動に切り替えました。

特にこのような時期は、感染を防ぐためにも吸引機を使用した方がよいと思います。

日々の吸引が大事な理由

鼻水が奥にたまっていると呼吸が苦しくなります。

吸引をすることで、口呼吸による虫歯のリスク夜泣き、夜の眠りが浅くなり翌日寝不足で不機嫌に…などの問題を解決することができます。

ガジュまるの子供は当時扁桃腺が大きく、常に鼻水が出ていました。

吸引がしっかりできておらず一度中耳炎になりかけましたし、兄弟をつれて病院へ行くことの大変さといったら…。

いずれにしても、日々の予防の中で鼻水をしっかり吸引するには電動を使った方が効果的です。

メルシーポットのこんな点が良かった

吸引力が強い

メルシーポットの吸引力はとてもしっかりしています。鼻は通っていても、実際に使用するとジュルジュルジュル!!っと…いったいこの鼻水の量がどこに隠れていたんだ…と思うくらい取れることがあります。

粘り気が強く吸引しにくい時は、管をつまんで吸引のパワーをため、一気に吸引することもできます。

コンパクトサイズで使用しやすい

片手で持ち運べるほどの大きさです。

コンパクトで扱いやすく、高さは16センチ、奥行き23センチ、重さは800グラム。電源に差すタイプです。

使い方はシンプルで、付属品をセットしてボタンを押すだけ。

付属品もチューブとノズル、ノズルコネクタ、パッキンくらいなので、分解後のお手入れもしやすく衛生的です。

留意点

当時購入してから4年程使用しましたが、特に不便さを感じたことはありません

ただ、0か月からも使用可能とのことですが、0か月では鼻の穴の大きさと合わないかもしれません。その場合は別売りのノズルが必要になります。


子供は嫌がらないの?

0-2歳までは嫌がることもありましたが、2歳くらいからは鼻に不快を感じると自分から進んで鼻にさして吸引していました。

おすすめのタイミング

お風呂の後や温かいものを飲んだ後

鼻水が柔らかくなった時に吸引するとたくさんとれます。 お風呂から出た後の吸引をルーティーンにするとよいと思います。

就寝前

寝つきの良さに直接影響があるため、風邪気味の時には寝る前にも行った方がよいと思います。

出産祝いでも最適

個人的には出産祝いのギフトとしてあげるのが一番喜ばれると思います。

服は好みがありますし、スタイやおくるみは既に多くの方からもらって使われないかもしれません

また、出産直後は服などは用意していますが、吸引機まで用意している方は珍しいのではないでしょうか。

せっかくプレゼントするなら使ってもらいたいですよね。

大きさもコンパクトでかさばらないですし、気軽に購入するには躊躇する価格帯ですので、もらうととてもうれしいと思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

長期で使えるメルシーポット。参考になれば幸いです!

Point !!

・吸引力がしっかりしている

・コンパクトで衛生的

・ギフトに最適


【携帯料金削減】通話料金・通信量を抑えて格安シムを使う

本日は「支出を抑える」をテーマに、格安シムのメリットをご紹介したいと思います。

家賃、車、保険、通信費など生活に関する固定費を下げることは資産を増やすための種銭に直結しますので、真っ先に検討すべきポイントです。

なかなか貯金が増えない…と悩んでいる方は、まずは即効性の高い格安シムへの乗り換えを検討するとよいと思います。

浮いた分はお小遣い子供の教育費への充当など将来の蓄えにもなりますよ!

  • 興味はあるけどデメリットはないの?
  • 通話料や通信料が割高なんじゃないの?
  • このような疑問を持っている方は参考にしてください!

    本記事のPoint !!

    ・格安シムはデメリットを理解したうえでコスパで考える

    ・通話料はIP電話等を活用

    ・通信量を見直して通信料を下げる

    ガジュまるはこれまで、IIJUQ mobileBIGLOBEの3つの格安シムを使ってきました。

    経験上、格安シムは大手キャリアと比べても使用するうえで不便に感じたことはほとんどありません

    不便に感じることはありませんが、デメリット自体はありますので、理解した上で使用することができれば毎月の支出を抑える上で非常に有効になります。

    メリット

    f:id:Ala-ddin:20200822213552j:plain

    格安シムのメリットはなんといっても安いこと。これに尽きると思います。

    2018年から総務省の要請によりDocomoauSoftbankなど大手キャリアも値下げに踏み切りました。 それでも大手キャリアと比べれば格安シムは依然安く、3GBで2,000円前後となっています。

    大手キャリアを使用している方は、ご自身の月額の支払額と比較してみてください。

    価格が高い理由は契約している通信量が多いことも理由の一つかもしれませんが、そもそも契約している通信量が多すぎる可能性はないでしょうか。 工夫次第で通信量自体も抑えられることができるのです。

    いずれにしても格安シムは価格が安い。こちらがメリットになります。

    デメリット

    f:id:Ala-ddin:20200822202442j:plain 一方で以下のようなデメリットがあることは事前に認識しておくとよいと思います。

    これらが許容できれば格安シムに乗り換えてもストレスは感じません。

    デメリット①:サポートが弱い

    格安シムは実店舗が少ないこともあり、基本的にはネットで申し込みをして自分で設定することになります。

    パソコンやネット環境に慣れていない高齢者には少し難しいかもしれません。

    参考までに、ガジュまるの親は高齢者の部類でインターネットはニュースを見る程度。それでも無事に申し込みや設定まで自力でたどり着けましたよ。

    デメリット②:通信速度は大手キャリアより劣る

    格安シムは自社での回線を持たず、大手キャリアから回線を借りています。回線速度は大手キャリアの方が早い傾向があります。

    とはいえ、YouTubeも問題なく見れますし、特段の不便さは感じません。

    デメリット③:年齢認証

    多くの方はLINEを使っていると思います。

    例えばLINEを交換する際、ID検索をしたことがあるでしょうか。

    ID検索を可能にするためには年齢認証が必要ですが、格安シムだと年齢認証ができずID検索機能をオンにできません

    大抵はその場でQRコードを使った交換や、メールからの登録、知り合いからの紹介など、代替的な手段で交換可能であるため不都合は感じませんが、このような点も格安シムを使う上で認識しておくとよいと思います。

    通話料を抑えるには

    f:id:Ala-ddin:20200822213953j:plain

    通話料については格安シムに限らず、大手キャリアにも同じことが言えます。

    プランにもよりますが、通常はそのままかけると20円/30秒くらいの料率でしょうか。

    しかし通話料は工夫をすればある程度抑えることは可能です

    3分以内ならまずはLINE Out

    30秒程の広告を見ることによって、3分の無料通話が一日5回まで使用できます

    かけるお店によっては通話時間に関わらず常に無料通話となることも。 お店の予約やちょっとした電話ではLINE outは必須です。

    LINE Out Freeは、LINEのホームからサービス一覧に進み「便利ツール」内にあります

    楽天でんわや050 plus なども活用する

    楽天でんわ

    楽天から提供されているサービスです。20円/30秒が一般的な料金とすると、通話料は半額程度に抑えられます。

    denwa.rakuten.co.jp

    楽天でんわ Point!!

    ・基本料金無料の従量制(10円/30秒)

    ・自分の番号をそのまま使用可能

    ・100円で楽天1ポイント還元

    050 plus

    NTT Communicationが出しているIP電話サービスです。

    050 plusでは新たに050から始まる番号を付与してもらえます。

    何かあったら解約できるという手軽さから、普段使用しないサイトで個人情報を登録しなければならない時などに便利です。

    月額330円(税込み)かかりますが、例えば固定電話との通話料は8円/3分と非常に安くなっています。

    スマホを持っていない実家の固定電話に掛ける方などにメリットがあるでしょう。

    050 plus Point!!

    ・基本料金300円(対携帯:16円/分、対固定電話:8円/3分)

    ・新たな電話番号がもらえる

    ・固定電話によくかける人向き

    概算ですが、楽天でんわと050 plusを比較した場合、固定電話では月に17分以上、携帯電話であれば月に75分以上であれば050 plusの方がメリットになりそうです。

    楽天でんわと050 plusは一例ですが、同じような業者は20以上あるようです。

    機会があれば別記事にまとめてみたいと思います。

    通信量自体を抑える

    大手キャリアの月額料金が高いのは、通信量が5GBや7GBであり、格安シムよりも多くの通信量を契約しているからだと思う方もいるかもしれません。

    しかし、そもそも本当にそれほどの通信量を契約する必要はあるのでしょうか

    例えば以下の方法も考えられます。

    タウン Wi-Fiの活用

    タウン Wi-Fiは、無料でWi-Fiを提供するスポットに自動で接続するアプリです。 こちらをうまく活用して、通信量の消費を抑えることが可能です。

    セキュリティについてはこちらの記事が非常に参考になりました。 appli-world.jp

    BIGLOBE エンタメフリーオプション

    エンタメフリーオプションは格安シムのBIGLOBE モバイルが提供するサービスです。

    YoutubeFacebookなど、対象となる動画や音楽、電子書籍を利用する際に、データ通信容量がカウントされないサービスで月額480円で加入できます(音声通話SIMの場合)。

    以下の動画や音楽の視聴が多い方は、契約通信量を上げる前に480円でこちらのオプションに加入すべきでしょう。

    f:id:Ala-ddin:20200815231913p:plain
    全て通信料はかかりません

    初期費用はどれくらいかかるか

    f:id:Ala-ddin:20200822164729j:plain

    大手キャリアからののりかえを前提とするのであれば、 転出手数料(2,000~3,000円)、2年縛りの違約金、分割払いをしている端末代金、SIMロック解除費用(無料~3,000円)などが考えられます。

    人によってはそれなりの金額になってしまうかもしれませんが、格安シム側もキャンペーンをやっているため、こまめにチェックしてのりかえるのが良いと思います。

    初期費用は掛かってしまいますが、一度のりかえたら数か月で以前のコストよりも抑えることができるようになるはずです。

    まとめ

    いかがでしたでしょうか。 大手キャリアの場合、携帯電話料金は下げられる余地があると思いますのでぜひ参考にしてください!

    本記事のPoint !!

    ・格安シムはデメリットを理解したうえでコスパで考える

    ・通話料はIP電話等を活用

    ・通信量も抑える余地がある

    【保育園で必要】おすすめのお名前スタンプ(1,000円台のコスパ重視)

    子供が保育園に通いだすと、持ち物全てに名前を書く必要があります。

    「お名前スタンプ」「ネームスタンプ」という言葉を耳にしたことがあるのではないでしょうか。

    ・そんな物にお金をかけるの?

    ・手書きでも何とかならないの?

    ・買うならどのようなものがいいの?

    こんな疑問があると思います。

    本記事では以下について記載してますので、ぜひ参考にしてみてください!

    Point !!

    ・お名前スタンプはあったほうが断然楽

    ・購入するなら王道のハンコタイプ

    結論から言うと、ネームスタンプはコスパがとても良く、便利です!

    保育園や小学校は思ったよりも名前を書くことが多い

    保育園によっては子供のオムツに名前を書いて持参する園もあります。

    0ー2歳児だと一日4-6枚使うことになりますが、毎日オムツに名前を書くのは意外に手間なものです。

    オムツが外れるまでに何枚必要?

    1日4-6枚分の名前なら手書きでも平気!と思われるかもしれません。

    しかし子供がオムツを卒業するまでに何枚のオムツが必要かご存知でしょうか。

    なんと、1万枚もオムツが必要なんです!

    …P&Gの調査によると、おむつを卒業するまでの、おむつ替えの回数は多くて約1万回にも上ります。

    平日保育園に預けていても6-7000枚分は名前を書いていることになります。

    トータルで考えると相当な時間を費やしているんですね。

    朝は時間がない

    さらに、特に朝は時間がなくてバタバタします。

    名前を書いたオムツのストックがない!今から6枚書くのか!…のイライラを解消できますよ。

    もちろん週末にストックを作る際も一瞬で終わります。

    恥ずかしくない

    半分冗談ではあるのですが、流れ作業のようにデカデカと雑な文字で書かれたオムツが先生や他の親御さんの目に留まると、少し恥ずかしかったりします 笑

    購入するなら王道のタイプ

    ガジュまるは3パターンのスタンプを購入しましたが、自分でインクにつけて押す王道のハンコタイプが一番おすすめです。

    インクをスタンプ内に充填し、使うたびにインクが染み出すタイプのスタンプは、オムツにスタンプを押すことを想定している方にはおすすめしません

    インク充填タイプのデメリット

    ① オムツの繊維が詰まりやすい

    ② 乾燥させないために、常に使っている必要がある

    インクが染み出してくるタイプはオムツの繊維がスタンプの表面に移り、詰まることがあります。

    また、万年筆のように使い続けていないとインクが固まってしまうことがあります。

    オムツ以外で毎日使うことはないでしょう。週末にまとめてスタンプを押すこともあると思いますので、定期的に使用しない場合はおすすめできません。

    結局どれがいいの?

    以上を踏まえるとやはり王道のハンコタイプが良いと思います。

    ガジュまるは過去に3パターンのスタンプを使用しましたが、以下のスタンプは1,000円台とリーズナブルで、コスパも高いと感じました。


    正しい表記で、複数のサイズに対応

    上記の商品は13点セットで、漢字にも対応しています。

    「さ」「き」など丸ゴシック特有の表記も、本来の正しい表記になっているため、子供が間違って覚えないよう気配りもされています。

    小さいものは服のタグにもおせます。

    名字と名前が分かれているものもありますので、色んな大きさに対応できますよ。

    留意点

    ケースは自分で用意

    インクが付いたハンコをしまっておくケースはないため、自分で用意する必要があります。

    100円のケースでも、不要になった離乳食用のタッパーでも十分です。

    まとめ

    いかがでしたでしょうか? 育児の時短となるうえで参考になればと思います!

    Point !!

    ・お名前スタンプは育児の時短に!

    ・ハンコタイプが壊れにくい

    【育児】教育方針は子供のためにも必要

    子育てに対する夫婦間の考え方の違いにより、ストレスを抱える方もいるのではないでしょうか。。

    教育方針をすり合わせると、以下のようなメリットがあります。

    本稿の内容

    ・子供への悪影響を防ぐことができる

    ・夫婦間での良好な関係を維持できる

    教育方針を共有しないと、こんな悪影響も

    教育方針を定めないと、以下のような悪影響があると考えています。

    こんな悪影響も

    ①人の顔色ばかり見る子になる

    ②親が感情的に怒ってしまう

    ③夫婦間で異なる意見がまとまらない

    悪影響① 人の顔色ばかり見る子になる

    例えば同じことをしても 父親は怒らず母親が怒るような場合、子供はその行為が正しいのか分からず混乱します。

    結果として何かをする前に自分で判断せず、人の顔色を見て行動するようになってしまいます。

    夫婦間でどこまでが許容でき、どこまでが注意するのか認識をすり合わせられていれば、子供も自分で物事の良し悪しを判断できるようになるのではないでしょうか。

    悪影響② 親が感情的に怒ってしまう

    子育てをしている中でつい感情に任せて怒ってしまうこともあるかと思いますが、できるだけこのような怒り方は避けたいところです。

    しっかりとした方針があると、怒る前に「なぜ自分は子供を叱るのか」と方針に戻ることができます。

    その上でやはり注意すべきと判断したら、怒るのではなく「叱る」ことができるようになります。

    以下の本も参考になります。漫画も入っているのですぐに読めます。


    悪影響③ 夫婦間で異なる意見がまとまらない

    例えば習い事を始めた子供がすぐに辞めたいと言った場合、夫婦間で意見が割れたとします。

    ・ある程度できるまで頑張るようにすすめた方がいいのでは?

    ・興味がないなら早めに次の興味がある事に時間を割いた方がよいのでは?

    正解はもちろんないのですが、この話し合いに対しても、そもそもの子育ての方針がないとただの意見の言い合いでまとまりません。

    同じような経験はあるのではないでしょうか。

    将来期待する人物像を共有する

    子供が将来どのような考えをもち、どんな人柄になってほしいか

    親の期待する人物像を夫婦間で共有し、その人物像となれるような方向性を持って親が手を差し伸べるのがよいのでしょう。

    意見が割れたとしても「〜な子供に育ってほしいのは同じだよね?だから、〜してあげたい」というように伝えれば互いに納得しやすくなります。

    なにより夫婦喧嘩もなくなります 笑

    ゴールを明確に定めないと物事は進まない

    企業であれば企業理念があります。

    ブレない魅力的な人は、須く自分の軸や座右の銘を持っているように思います。

    判断に迷う時は皆この信念に立ち戻り、それをもとに決めているのです。

    まとめ

    いかがでしたでしょうか。 なかなか夫婦間でまじめに話し合うのは恥ずかしいかもしれませんが、子供のためにもおすすめです!

    教育方針を共有するメリット

    ・子供が良し悪しを自分で判断できるようになる

    ・親が「怒る」のではなく、「叱る」ことができるようになる

    ・夫婦での異なる意見から起こるストレスが減る

    なお、夫が家事を手伝わない・趣味ばかりにお金をつぎ込んでいる などの夫婦間のストレスはまた別の問題になります。 その場合は教育方針ではなく、どのような家庭を築きたいかという夫婦間の認識をすり合わる必要があります 笑