【もらって嬉しい】実用的な出産祝い3選

f:id:Ala-ddin:20210202161522j:plain

出産祝いに頂いて嬉しかったものをご紹介したいと思います!

友人への出産祝い。

事前に何がいい?と聞いても、気持ちだけで嬉しいからなんでもいいよ、とおまかせしてくれることもあると思います。

子育てしたことないし、何あげていいか分からない…

もらう側の好みや用途が合わない場合、結局使われないこともあるのです。

出産や育児の経験がないとさらに難しいのではないでしょうか。

使われないプレゼントも…
  • 服が好みに合わなかった…
  • おしゃれだけど実用的ではなく不便…
  • スタイやおくるみは既に多くの方からもらっている…
  • 結局使われず、フリマ行きになってしまうのは少し悲しいですよね。

    気持ちが第一とはいえ、せっかくなら心から喜んでもらえる品をプレゼントしたい!

    そこで本日は、我が家が実際にもらって嬉しかった品を紹介したいと思います。

    選んだポイントは以下の通りです。

    選んだ基準
  • 実用的であること
  • 個人の好みに左右されないもの
  • 少し意外性のあること
  • 例えば服やスタイなどは好みに合わず、使われないケースも多いと思います。

    少し意外性のある、でも実用的で印象に残るプレゼント。

    探している方はぜひ参考にしてみてくださいね!

    嬉しかった品その1:おむつ(複数のブランド)

    f:id:Ala-ddin:20210202130811j:plain

    おむつを選んだのは以下の理由です。

    おむつはこんな理由でうれしい!
  • 消耗品であるため残らない
  • 自分に合うブランドを試すことができる
  • 少し意外性がある
  • おむつをもらって嬉しい方は多いと思います。

    必ず使用しますし、値段が高いおむつでも赤ちゃんに合わないものもあります。

    プレゼントでもらえれば、自分に合うタイプのおむつを試すことができるいい機会です。

    我が家もメリーズやパンパース、グーンなど複数の種類のおむつをいただきました。

    友人ももらって一番うれしかったギフトはおむつだったようで、我が家にもプレゼントしてくれたとのこと。

    親友ということもあり、おむつ1ケースずつにリボンが縛ってありました 笑 だからこそ印象に残ったのかもしれませんが、とても嬉しく役に立ったギフトでした!

    せっかくなのでおしゃれにあげたい!という方は、「オムツケーキ」で検索すると、おむつやタオルがセットになったプレゼントが出てきます。参考にしてみてくださいね!

    嬉しかった品その2:電動吸引機:メルシーポット

    f:id:Ala-ddin:20210202132631j:plain

    電動で赤ちゃんの鼻水を吸引してくれるメルシーポット。 自分がもらって最もうれしかったプレゼントの一つです。

    自分の口で吸って子供の鼻水を吸い出す安価な商品もありますが、風邪がうつるリスクがあるので電動がおすすめです。

    0歳からでも使用可能で、コンセントに指すタイプなので吸引力もばっちり

    こんなにとれるものなのか…というくらい奥の鼻水を吸い出してくれます。

    初産の方であれば、出産前から鼻水吸引機まで準備している方は少ないはずです。 値段も1万円とやや高額なので、自分で買うには少し踏ん切りがつかない方もいらっしゃいますよね。

    メルシーポットはプレゼントにぴったりですよ!

    念のため、同様の機器を事前に持っているか聞いた方がよいと思います。

    メルシーポットについては別記事でも紹介しています。

    ala-ddin.hatenablog.com

    嬉しかった品その3:ブレンダー

    つぶす・混ぜる・きざむ…ブレンダーは離乳食を作る時に最高のグッズです。

    意外性はありませんが、とにかく実用的。

    離乳食が完了しても、毎朝野菜のスムージーやバナナジュースを作っているので長期で使用しています!

    終わりに

    いかがでしたでしょうか?

    せっかくの出産祝い。

    もらってよかった!と喜んでもらえるでプレゼントになるといいですね!

    あげるなら実用的なものがおすすめ
  • おむつは複数の商品をお試しでき、使い切ることができる
  • 鼻水吸引機は自分で買うにはやや高い買い物。ギフトに最適!
  • ブレンダーは離乳食の時期はもちろん、普段の調理でも使用できる!
  • 参考になれば幸いです!

    【賃貸】子供が壁紙に落書きした後にとるべき対応

    f:id:Ala-ddin:20210130232812j:plain

    壁紙に子供が落書きしてしまった!賃貸なのに…

     

    子供が小さいと、このような経験をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

     

    賃貸物件に住んでいる場合、退去時に敷金から原状回復費用が引かれます。 それでも足りない場合は追加で費用請求されるかもしれません。

    でもちょっと待ってください。子供の落書きも火災保険でカバーできる可能性があるのです。 

    筆者もこの記事を書く前は、しっかりと内容を比較せずに保険料の安さで保険会社を選択してしまっていました。

     

    しかし小さい子供がいることもあり、今となってはもう少し調べてから保険会社を選択すればよかったかな、とも感じています。

     

    記事の終わりには筆者が加入した保険会社についても紹介しますので、最後まで読んでいってくださいね!

    ※ このブログは日々の生活を通して金銭的なメリットや満足感、効率性という内容をテーマとした雑記ブログです。

     

    落書き後に考えられる対応方法

    壁紙を汚してしまった場合、いくつかの対応が考えられます。

    まずは壁紙の汚れ落としや洗剤などで試すと思いますが、完璧に綺麗な状態に戻ることは難しいのではないでしょうか。

    自分で張り替えるという方法もありますが、継ぎ目が残ってしまいます。  

    それでもまだ諦めてはいけません。入居時に加入する「火災保険」で修復できる可能性が残っています。

    考えられる対応
  • 洗剤で落とす
  • 自分で張替える
  • 火災保険を利用する
  •  

    火災保険は火災以外にも使える

    賃貸物件に住む場合、入居者は火災保険への加入が必須となっていますが、火災保険についてしっかり見る機会は少ないのではないでしょうか。

    よくよく考えたら、火災保険って何を補償対象としているの…?

    一般的な火災保険の補償対象は以下の通りです。

    一般的な火災保険の補償
  • 火災(もらい火・失火)
  • 落雷
  • ガス漏れにより起きた損害(爆発による破損など)
  • 風災・ひょう・雪災・水災
  • 建物の外からの飛来物(自動車の突っ込みなど)
  • 漏水
  • 盗難による損害
  • 不測かつ突発的な事故
  • 子供の落書きについては、この「不測かつ突発的な事故」に該当するかどうかがポイントになってきます。

    予測不能かつ突発的な場合に該当するか

    子供の落書きについては、物事の良し悪しが判断できない年齢であれば、「不測かつ突発的」な事項に該当する可能性があります。

    しかし、この点に関しては保険会社の方針や判断に分かれるようです

    落書きをしてしまった場合、すぐに保険会社に連絡をして補償の対象となるか確認しましょう。

    保険会社にすぐに連絡しなければいけない理由も後ほど触れたいと思います。

    注意点

    落書きに関して、保険会社への申請時の注意点を以下に挙げました。

    退去時に申請することはできない

    落書きの補償が対象であるとしても、損害補償は退去時に行うことはできません

    退去時に敷金を取られたくないという理由から保険を使うことは許されないのです。

    キズや落書きは発生したらすぐに保険会社に連絡し、相談するようにしましょう。

     

    免責金額がついている

    ちょっとした落書きやキズにまで対応していたら保険会社はキリがありません。

    補修する場合、かかる費用の一定の金額以下は対象外となっています。

     

    参考:筆者が申し込んだ保険会社(Chubb:チャブ)

    参考までに筆者が申し込んだ保険会社をご紹介します。

    筆者はChubb(チャブ)という保険会社を選びました。

    賃貸の場合、入居者は火災保険の加入が義務付けられていると思いますが、当時は保険料の安さで選んでいました。

    落書きについて問い合わせた、2020年時点でのチャブの回答をご紹介します。

     

    ※加入した保険の種類や加入時期によって補償内容も異なると思いますので、あくまでも参考としてご覧になってください

    Chubb(チャブ)は子供の落書きを補償の対象外としている

    先ほど説明した通り、小さい子供の落書きは「予測不能かつ突発的」とするところもあれば、補償の対象外としているところもあるようです。

    Chubbの場合、子供の落書きは保障の対象外とのことでした。  

    突発的につけてしまったキズはどうか?

    また、突発的に傷をつけてしまった箇所もあったため、落書きとは別に相談をしたこともあります。

    自身で加入した火災保険の場合、補修費用が3万円以上となる場合に超過分が補償されるとの回答をいただきました。

    壁紙で3万円の補償となると、比較的広範囲にわたる傷や一面張り替える必要のあるケースになるかもしれません。

     

    ※あくまでも筆者の場合です。 契約内容により変わるかもしれませんが、これから加入を検討するにあたりご参考になればと思います。
     

    終わりに

    いかがでしたでしょうか。 これまでの説明をまとめてみました。

    まとめ
  • 子供が壁紙に落書きをした場合、火災保険から補償される可能性がある
  • 保険会社にはすぐに連絡を取らなければいけない
  • 落書きは、「不測かつ突発的な事故」に該当するかどうかがポイント
  • 保険会社によって判断が分かれる
  • 免責により一定の金額までは自己負担となる
  • 参考になれば幸いです!

    子育て世代がシャワーヘッドにこだわるべき3つの理由

    本記事は、子育て世代が機能性のあるシャワーヘッドを使用するメリットについて記載しています。

    実際に使用してみて、特に子供が0-4歳のころは本当に助かりましたので、今回ご紹介したいと思います!

    (この記事は所要時間2-3分:3,000文字程度の記事です)

    賃貸物件の多くは、機能性のないシャワーヘッドが備え付けられているかと思います。

  • 機能性のシャワーヘッドって必要なの…?
  • 水が出ればよくない…?
  • 私も購入前は全く気にもしていませんでしたが、数年前、たまたま備え付けのシャワーヘッドが破損し、新しいものを購入。

    シャワーヘッドの便利さをこの時初めて知りました。

    実際に使用して感じたのは、子育て世代こそ、シャワーヘッドにはこだわるとよいことでした。

    子育て世代こそ機能性のあるシャワーヘッドが役に立つ
  • 子供服の汚れを落とす機会が多いため
  • 頻繁にオン/オフを切り替えるため
  • マッサージ需要が高いため
  • f:id:Ala-ddin:20201111163138j:plain

    (こだわるべき理由①)汚れを落とす機会が多いため

    f:id:Ala-ddin:20201111163210j:plain

    乳幼児は手づかみから食べる練習をはじめ、テーブルの周りは汚れだらけ。

    スプーンや箸を使う年齢になってもきれいに食べるのは難しく、服に汚れがついてしまうのは避けられません

    汚れは食べ物だけではありません。

    オムツのヨコ漏れ、背中漏れ、泥遊び…。

    親は毎日汚れとの闘いです。

    子供服には落ちにくい汚ればかり
  • トマト、カレー、果汁、
  • 泥遊びによる汚れ、うんち漏れ、血液
  • マジックや絵の具、クレヨン
  • これらの落としにくい汚れに対しておすすめの対処法は、シャワーヘッドの水の出口を絞り、水圧で汚れを落とす方法です

    イメージは高圧洗浄機です。

    この方法、とても汚れが取れる上に以下のメリットもあるのです。

    水圧で汚れを落とすメリット
  • 服の痛みが少ない
  • こすり落としよりも汚れがよく落ちる
  • 作業の手間が少ない
  • やり方も非常にシンプルです。

    水圧で汚れを落とす手順
  • 洗剤をつけ置き
  • 風呂場の床に服を敷く
  • 温かいお湯で汚れた箇所にピンポイントで水圧を上げて当てる
  • 子供服の汚れを落とす機会の多い親にとって、水圧を変えられるシャワーヘッドは非常にありがたい存在です

    (こだわるべき理由②)頻繁にオン/オフを切り替えるため

    f:id:Ala-ddin:20201111163222j:plain

    子供をお風呂に入れるときは、体や顔、頭など、一人で入る時よりも頻繁にシャワーのオン/オフの切り替えの機会が多いと思います。

  • シャワーの切り替えが意外に面倒…。
  • とはいえ水を出しっぱなしにするのも抵抗が…。
  • このような時、手元でシャワーのオン/オフの切り替えのできる機能があると非常に役立ちます

    (こだわるべき理由③)マッサージ需要が高いため

    本来、水圧を調整する機能が備わっているのは頭皮マッサージが主な理由のようです。

    子育て世代は体力も必要
  • 抱っこ
  • 子供と体を使った遊び
  • 日々の子育てで大変な子育て世代こそ、このマッサージ需要が大きいのではないかと思います。

    頭皮や体に強めの水圧で当てると気持ちがいいものですよ。

    どのようなシャワーヘッドがよいか

    これまでの内容を踏まえると、シャワーヘッドは以下の2つの機能が付いていれば十分です。

    ミスト機能など、上を見ればきりがありませんが、高価な物にこだわる必要はありません。

    シャワーヘッドを選ぶ2つのポイント
  • 水圧を変えられる機能がある
  • 手元でオン/オフを切り替えられる
  • 楽天の商品検索APIで調査してみた

    f:id:Ala-ddin:20201111163235j:plain

    楽天の商品検索APIを使って、条件に合うものを抽出してみました。

    選定条件は以下の4点です。


    ① リーズナブルな価格設定

    ② 商品の評価

    ③ その評価の信頼性(レビュー数)

    ④  オンオフの切り替えと高圧にできる2つの機能があるか


    抽出結果は以下の通りです。順調に絞ることができました。

    選定条件とスクリーニング結果
  • 「シャワーヘッド」をキーワードに300件商品を抽出
  •     ↓

  • 5,000円以下(⇒ 116件まで絞り込み)
  •     ↓

  • 平均レビュー4.5以上(⇒ 28件まで絞り込み)
  •     ↓

  • レビュー件数30件以上(⇒ 8件まで絞り込み)
  • 最後は一つ一つ「オンオフ切り替え」機能と、「ジェット」機能ありをチェックすると1件該当がありました。


    こちらの商品だけは 11/14までであれば6倍のポイントも上乗せ付与されるようです!

    【抽出結果】(2020年11月11日時点) f:id:Ala-ddin:20201111141839p:plain

    まとめ

    f:id:Ala-ddin:20201111163245j:plain

    いかがでしたでしょうか。 子育て世代にとって、機能性のあるシャワーヘッドは以下の理由によりおすすめです。

    子育て世代こそ機能性シャワーヘッドが役に立つ
  • 子供服の汚れを落とす機会が多いため
  • 頻繁にオン/オフを切り替えるため
  • マッサージ需要が高いため
  • ご参考になれば幸いです!

    【時短】効率的に家事を進めるための2つのコツ

    f:id:Ala-ddin:20201020081352j:plain

    先日、家事にかける時間を9割減らす!というブログが話題になり、テレビでも取り上げられました。

    川で洗濯していた時代からの比較であれば可能ですが、大半の方にとっては生活の質を落とさず9割の家事を減らすことは難しそうです。

    家事には人の手で行わざるを得ない作業が多くあり、この作業を劇的に減らすことはできません。

    なくせない家事は多い
  • 洗濯物を「畳む」「しまう」
  • 食事の「配膳」をする
  • それでも今よりも家事負担を減らしたい!

    本記事は、以下について記載しています。

    本日の内容
  • 家電とネットスーパーの活用により、大幅な時短が期待できること
  • スキマ時間・ながら時間で家事を行う重要性
  • この効率的な家事を行うための、3つのステップについてふれたいと思います。

    時短を考える際に必要なステップ
  • ステップ①:スケジュールやタスクリストを家族で共有する
  • ステップ②:時短家電やネットスーパー等を活用する
  • ステップ③:時短できない作業をルーティーン作業に落とし込む
  • 家事にかける時間を減らしたいのは皆同じ。

  • 家事ではなく有意義に使える時間が欲しい…
  • 家族と過ごす時間に使いたい…
  •  

    このようなヒントになれば幸いです!

    なお、本稿で記載する時短に育児は含まれません。

    時短をする上で認識すべきこと

    まずは時短に取り組む上で大切な考え方をご紹介します。

    ポイント!
  • スキマ時間にしっかり細かい家事を終わらせること
  • 時間単価や費用対効果を考え、家電購入やネットスーパーの導入も検討すること
  • スキマ時間の重要性

    昔と違い、今では夫婦共働きも一般的になりました。専業主婦であっても家事以外に育児はもちろん、副業や自己実現などでも大忙し。

    情報化社会に生きる私たちにとって、もはやまとまった時間はありません。

    一方で、今は10分もあればメイン料理や買い出しもできてしまう時代です

    スキマ時間で家事を行う。このライフスタイルに適応できれば効率的に家事を終わらせることができます。

     

    費用対効果・時間単価で考える

    スーパーやドラッグストア巡りをしていないでしょうか。

  • あっちのスーパーのが100円安いし…
  • ポイントカードが別であるし…
  • そのスーパーをはしごして節約できる金額やたまるポイントは、本当に往復時間や獲得ポイントにふさわしい対価なのでしょうか。   自分の時間とその時間を確保するコストで考え、生活のクオリティを上げたいものです。  

    ポイント!
  • スキマ時間で家事を行う意識を持つこと
  • 必要であればコストをかけること
  • お肉の直売所【FromFarm】

    効率的な家事を行うために

    効率的な家事を進めるための、3つのステップを順に見ていきます。

    時短を考える際に必要なステップ
  • ステップ①:スケジュールやタスクリストを家族で共有
  • ステップ②:時短家電やネットスーパー等を活用する
  • ステップ③:時短できない作業をルーティーン作業に落とし込む
  • ステップ①:スケジュールやタスクリストの共有

    まずはじめに取り掛かるのは、家族間での情報共有です。一つ一つの効果は薄いですが、全ての行動に影響があるため第一にご紹介します。

    同じアカウントを使ってそれぞれアプリで繋ぎ、常にスケジュールと完了すべき内容(タスク)について情報共有を行います。

    完了した方がチェックを入れてタスクを消すだけ。

    買い忘れや何度も「〇〇買ってきて!」のメールのやり取りをなくすため、時短を意識する家族にとっては真っ先に取り入れるべき内容です。

     

    スケジュール共有アプリ

    スケジュール共有アプリについてはタイムツリーをご紹介します。

    ‎「TimeTree [タイムツリー]」をApp Storeで

    TimeTree [タイムツリー]:家族や恋人、仕事仲間とカレンダーでスケジュールを共有 - Google Play のアプリ

  • 子供のイベント
  • 予防接種
  • 歯科検診…
  • どちらが仕事を休むか、どちらが早く仕事を切り上げるかのような内容についてはスケジュール共有アプリに入れて管理します。

    タイムツリーなら入力した各スケジュールに対して直接コメントも書け、結局この日は休めるんだっけ?のようなステータスが一目瞭然です。

    タスク管理アプリ

    タスク管理に関して、ここではToDoをご紹介します。

    ‎「Microsoft To Do」をApp Storeで

    Microsoft To Do: リスト、タスク、アラーム - Google Play のアプリ

    食料品、ドラッグストア、100均…など、生活の必要性に応じてフォルダ分けしておき、購入リストとして入れておきます。

    外出時にたまたま100均を見つけ、時間があればすこし寄って買っていく。なにも週末に買い出しに行く必要はありません。

    「もう○○って買った?」のように家族間でコミュニケーションを取らずとも、「ついでに」タスクを終わらせることで買い出しを減らせることもできるのです。

    リストに入れておけば思い出しながら購入することもなく、スムーズな買い物となり時短になります。

     

    ステップ② 家事を細分化してみる

    毎日の家事を細かく分解し、自動化できる部分とできない部分をはっきりさせてみます。

    炊事関係

    炊事関係は大きく以下の作業に分けられそうです。

    炊事関係の家事 買い出し / 食材のカット / 調理 / 配膳 / 皿洗い / 片付け

      すると、配膳と片付け以外は全て時短できそうなことが分かります。

    炊事関係は時短の余地が多い
  • 買い出し   ⇒ ネットスーパー
  • 食材のカット ⇒ カット野菜、下ごしらえ済みの品目の購入
  • 調理     ⇒ 調理家電
  • 配膳     ⇒(時短の期待は薄い)
  • 皿洗い    ⇒ 食洗器
  • 片付け    ⇒(時短の期待は薄い)
  • ネットスーパーと調理家電は特に大幅な時間の短縮効果があり、ここをなくして時短は考えられません。

    実店舗とネットスーパーの価格の違いは感じません。 これまでは往復時間含めて60-90分の時間を使って週末に買い出しに行っていましたが、今では通勤途中の10分でまとめてインターネットから注文しています。

    ala-ddin.hatenablog.com]

    調理家電も同様です。 平日はキッチンで火を使って調理することなく、フライパンや鍋を使った料理が5分程度の実作業で完了できます。

    ala-ddin.hatenablog.com

    皿洗いは食洗機で対応します。

    この買い出し、調理、皿洗いの作業の短縮で一日平均20-30分程度の削減です。  

    洗濯関係

    洗濯関係はどうしても手作業が多そうです。作業を細分化し、時短できるか見てみましょう。

    洗濯関係の時短
  • ネットに入れる  ⇒(時短の期待は薄い)
  • 洗剤の投入    ⇒ 自動で行う洗濯機あり
  • 干す       ⇒ ドラム式洗濯機
  • 取り込む     ⇒(時短の期待は薄い)
  • 畳む       ⇒(時短の期待は薄い)
  • しまう      ⇒(時短の期待は薄い)
  • ネットにいれる、取り込む、畳む、しまうのは避けられなそうです。

    ただし、これらの作業も ステップ③:効率的なルーティーン化で多少は改善の余地はあります。

    【kit Oisix(きっと、おいしっくす)】

    ■ 乾燥機付きの洗濯機

    乾燥機付きの洗濯機は、いくつかの作業を大幅に減らしてくれます。

    乾燥機付き洗濯機の利点
  • タオル、下着などを干す手間がない
  • 毎回洗剤を投入する手間がない
  • ドラム式洗濯機などの乾燥機能を使えば、タオルや下着を干す時間は一日あたり10分程度の削減となるでしょう。

    また、最近の家電はまとめて洗剤を洗濯機の中にストックし、衣類の重さによって自動で洗剤を調節して使ってくれる機能がついています。

    なお、傷みやすい生地やシワになって欲しくない服は手で干す必要がありますが、この部分は避けられない家事になります。

    その他

    ■ お掃除ロボット

    こちらはいうまでもありません。 水拭きのお掃除ロボットも出ています。掃除機、水拭き合わせて10分程度の短縮にはなるでしょうか。   お掃除ロボットを使うために、日頃から床に物を置かないように工夫するようになることもメリットの一つです。

    ステップ③ ルーティーン化させる

    家事はルーティーン化させ、効率性を上げましょう。

    基本的に家電が動いている間に人の手で同時に別の作業を行うようなルーティーンが良いと思います。

    ルーティーン組み合わせ事例
  • 洗濯機を乾燥までかけながら、調理家電を使ってもう一品
  • 食洗機にかけながら、乾燥済みの洗濯物を取り込み
  • 配置やプロセスの工夫(洗濯・風呂掃除)

    ■ 洗濯関係

    洗濯については乾燥機付きの洗濯機導入以外、時短の期待が薄いことは先程記載した通りです。

    しかし配置やプロセスの工夫で若干の時短効果を期待できる余地はあります。

    工夫次第で時短になる
  • おしゃれ着洗いをネットに入れる作業は、家族に服を脱ぐ度に自分でネットに入れるように徹底させる(作業の細分化・分散化)
  • 思い切って洗濯後のフェイスタオルは畳まず、取り込み時に一つのカゴにまとめて保管(作業の廃止)
  • 男性や子供の下着も同様、ネットに入れて乾燥機にかけ、取り込み時には畳まずにそのまま洗面所のスペースを収納場所とする
  • これらのプロセスの簡素化、廃止も選択肢の一つになるかもしれません。

      ■ 風呂掃除

    朝シャワーを浴びる場合は、そのタイミングでの風呂掃除をオススメします。

     

    朝に風呂掃除を行う理由
  • 夜のタイミングは食事の準備、片付けと重なる
  • 突発的な育児対応に追われる
  • 食事後に一息つき、なかなか動けずスタートが遅れる
  •  

    おわりに

    いかがでしたか?

    調理家電やネットスーパー、食洗器や乾燥機付き洗濯機の活用で、一日1時間は減らせたのではないかと思います。

    共働きかつ子供がいる家庭にとって、帰宅してから3-4時間程度で子供の就寝までもっていかなければならない中、この1時間の削減はとても大きいのではないでしょうか。

    時短をするために大切なこと
  • 日々の細かな作業の効率化
  • 時短家電やネットスーパーの導入
  • 実際に大きなインパクトがあるのはやはり家電とネットスーパーの活用ですが、それを支えるのは日々効率的に終わらせようとする姿勢です。

    家電はお金がかかりますが、自身の生活の質を上げる資産や投資と考えるべきです。決して無駄遣いにはならないはずですし、空いた時間を家族や副業に充てることができるのです。

    参考になれば幸いです!  

    【マザーズバッグ】D'Colle(ディーコレ)の満足度が高い理由(91%が満足評価)

    マザーズバッグ D'Colle(ディーコレ)のRoyalシリーズを使用した感想をまとめました。


    子供との初めての外出は1ヶ月検診の時でした。

    授乳やオムツ交換のタイミングすらも掴めない中、病院ではどれだけ待つのか、待っている間に泣いたりしないか、何をどれだけ持っていけばいいのか、、とにかく不安だったのを覚えています。

    1ヶ月検診前に、機能性が高く収納力のあるマザーズバッグを…!と調べはじめ、こちらのシリーズに決めました。

    このバックは今でもメインのバックとして使い、とても満足しているため、今回ご紹介したいと思います!

    これからママになる方、トート型/ショルダー型のバッグを探している方はぜひ参考にしてくださいね!

     

    D'Colle(ディーコレ)の特徴

    ディーコレは、「シンプル可愛い」をコンセプトにしたマザーズバッグブランドです。

    ブランドの特徴
  • かゆいところに手が届く、ママファーストな設計
  • シンプル&かわいいがコンセプト。どんな場面でも合わせやすいバッグ
  • 2WAYタイプのRoyal シリーズですが、HPに多くのカットが載っています。どの色もかわいいですね!

    (参考画像:【PREMIUM 】Royal[ロイヤル] | 出産祝い マザーズギフト 【ディーコレ公式】f:id:Ala-ddin:20200926150936p:plain

    使用してよかった点

    よかった点①:収納力とポケットの多さ

    マザーズバッグは、収納力とポケットが多いと本当に助かります。

    特に哺乳瓶が必要な乳児と外出するときはなおさらです。 当時お出かけの際に持ち歩いていたものをざっと挙げてみました。こんなに多いんですね…

     

    オムツ・着替え系 お尻拭き / オムツ / オムツシート / 携帯お尻用シャワー / 下着 / 衣類上下 / 保湿クリーム /
     
    食事系 哺乳瓶 / ミルクの粉 / お湯の入った水筒 / 離乳食 /フォーク /スプーン / エプロン / お菓子
     
    衛生系 除菌シート / アルコールジェル / おくるみ / ハンドタオル / 小さいゴミ袋 / 爪切りばさみ
      更に自分の荷物が加わると、バッグの中がゴチャゴチャになってしまいます。

    ごちゃごちゃしているとこんな時に焦る !!
  • お会計で後ろが並んでいる
  • 子供が急にぐずりだした
  • 子供がミルクを吐いてしまった
  • 泣いている赤ちゃんは待っていてはくれません 笑

    必要なものをパッと取れることが何よりのストレスフリーと思います。  

    サイズと収納量

    Royal シリーズはポケットが計11個(外側3個、内側8個)あり、中でもしっかりと整理できるようになっています。

    そして約16リットルの大容量。底のマチも19センチあるため、中身がしっかりと収まります。

    f:id:Ala-ddin:20200926150557p:plain (参考:HPより https://dcolle-brand.jp/c/mothersbag/85653648))

    よかった点②:かゆいところに手が届く

    例えば、以下の点はママの立場に立って作られているなと感じました。

    気配りのある作り
  • 外側はナイロン製で汚れにくい
  • ポケットの多さ
  • 開け口にチャックがついており、目を離しやすいママにとっても安心
  • 外ポケットにもチャックがあり、財布など大きな口を開けなくても楽に取り出せる
  • 大きなトートバックの開け口はボタンだけのものもありますが、ママは子供の世話でいっぱいいっぱい。 バックに注意がいかないこともあり、チャックがあればセキュリティ的にも安心です。

    よかった点③:シンプルなデザインで合わせやすい

    収納力とポケット数の多さが一番満足しているポイントですが、デザインもシンプルでかわいかったことも購入を決めた理由です。

    生地はナイロン製で汚れにくく、しっかりしています。キルティング加工により落ち着いた印象もあり、安っぽく見えることはありません。

    よかった点④:底にオムツ替えシートが内蔵

    Royal シリーズはバックの底におむつ替えシートが内蔵されています。

    オムツをよく交換するママにとってオムツシートの忘れの心配もなくなり、とてもありがたい存在。

    ガジュまるは、内蔵のおむつ替えシートが汚れてしまわないように100均のペットシートを乗せて使用していました。  

    よかった点⑤:荷物が多い時や旅行・レジャー用にも

    2-3歳以降になると荷物が少なくなるため、そこまで大きいバックは必要なく、使える期間は短いのでは?

    このような疑問を持つ方もいるかもしれません。

    子供が大きくなってくれば普段の移動ではもう少し小さめのリュックにしても問題ありませんが、このRoyalシリーズはマザーズバック感が少なく、荷物の多い移動時や、遠出する時でも使用できます。

    小旅行では収納力やポケットの多さが活かされますし、公園やキャンプなどの場面であればオムツシートの部分がレジャーシートとして使えます。

    他のマザーズバックよりも長い期間使えますよ!

    長期で使用できる
  • 出産前:里帰り / 入院バックとして
  • 2歳ころまで:荷物が多いためメインバックとして
  • 3歳以降:遠出の外出や荷物の多い移動、レジャー時にも
  • 他の方の評価

    Twitter楽天 などで他の方の評価を調べてみました。 重さに関しては、軽いと感じる方とこの容量なので重いのは仕方ない…と意見が分かれていました。

    見た目がかわいくて機能性の高いマザーズバッグを探していて、娘も8カ月を迎えた時にこのバッグに出会いました。届くのも早く、高級感があり軽いのが良かったです。作りもとても丁寧でした。先日小児科でお洒落なファッション&ヘアのママがいて、このバッグお揃いでした。お洒落なママに人気なんですね。嬉しい!お出掛けやお泊まりも容量が大きい上にバッグ本体がとても軽いので持ち運びが今までより便利で楽チンでした。(楽天
    安っぽさもなく、縫製も金具もしっかりしていて、ブラックにしてよかったと思いました。まずは入院の時に持っていこうと思います!(楽天)

    デメリット

    少し重さを感じる人も

    Royal シリーズの重さは520g、付属品を入れると720g とのことで、少し重いと感じるママさんもいるかもしれません。 2WAYなのはメリットではありますが、荷物が多い時にショルダーバックとして使用するのは少しきついと思います。

    一方、高評価のコメントに軽い!と記載している内容も多かったため、この720gをどのように感じるか次第です。

    肩からずり落ちてくる人も

    こちらはらレビューからの紹介です。

    楽天では208件のレビューがあり、91%が5段階中4以上の良い評価をしています。普通評価は5%(11件)、悪い評価4%(8件)のため、全体としては良い評価を得ています。 一方最低評価で何点か見られたのは、肩からずり落ちてくる、という内容でした。

    デザインもシンプルでポケットもたくさんついて良いのですが、ショルダーとして肩にかけると紐がずれ落ちます。紐の部分も全てナイロン素材なので、つるっと滑って落ちてしまい、かなりストレスです。ショルダーとしては全く使えません。みなさんはずれ落ちないのでしょうか…

    ガジュまるは夫婦ともそのように感じたことはなく、結局は本人の体形(なで肩など)や着ている服の素材によるのではないかと思います。

    終わりに

    いかがでしたか?

    小さい子供がいると外に出るのも大変なことも多いですが、素敵な子育てライフとなるといいですね。 ぜひ参考にしてください!

    【薄い財布】 abrAsus(アブラサス)のレビュー(手ぶらで買い物)

    f:id:Ala-ddin:20200920210824j:plain

    「薄い財布 」の abrAsus(アブラサス)を使用して2年が経ちました。

    アブラサスを持ち歩いていると、初めて見る同僚や友人から「薄いね!」と財布について聞かれることが多く、本日はアブラサスの感想をご紹介しようと思います!

    これまで男性・女性それぞれがガジュまるの財布をきっかけに購入しており、性別を選ばないスタイリッシュな財布と思います。

    検討をされている方も初めてアブラサスを知った方も、ぜひ参考にしてみてくださいね!


    アブラサスとは

    グッドデザイン賞を受賞した財布

    アブラサスの「薄い財布」は2013年にグッドデザイン賞を受賞した、スタイリッシュでありながらも機能性のある、名前の通り薄い財布です。

    グッドデザイン賞とは

    グッドデザイン賞」は約60年の歴史を持ち、はじめての賞は1957年にまで遡ります。

    現在は公益財団法人日本デザイン振興会が毎年評価しています。製品以外にもシステムやサービスなど、「人が何らかの理想や目的を果たすために築いたものごと」をデザインと位置付けて評価しています。

    「薄い財布」が受賞した2013年度は3,400点の応募があり、うち1,212点がグッドデザイン賞を受賞しました。「薄い財布」もこの受賞の一つです。

    この「薄い財布」シリーズ以外にも、アブラサスは翌年に「小さい財布」シリーズでもグッドデザイン賞を受賞しています。

    財布 [薄い財布 アブラサス] | 受賞対象一覧 | Good Design Award

    特徴

    厚さはなんと13mm

    アブラサスの特徴はなんといってもその薄さ!厚みは13mmしかありません。 お尻のポケットに入れる際、パンパンの財布では見栄えも悪くなりますが、アブラサスの財布ならスマホとほとんど変わりません。

    アブラサスの薄さの理由
  • 使用する革の量を極力排除
  • 折り畳み時にカードとコインが重ならない構造
  • アブラサスの財布は4-5枚の皮しか重ならず、極力革の使用を抑えた設計となっています。 折りたたむ時はコインの収納エリアに軽くひっかけて折りたたみむため、余分なボタンなどもありません。

    使用する革の量を抑えつつ、機能性は落とさない。まさにグッドデザインですね。

    カードの収納量は4-5枚

    カードは4-5枚を規定量として収納できるようになっています。

    カード入れのスペースには隙間があり、カードを押し出すようにして簡単に取り出すことができます。

    コインの収納量は15枚(999円)

    コインの量も最小限に抑える設計です。 ドミノが倒れた跡のような、半分が隣のコインと重なるように寝かせて一列に収納します。

    こんな方におすすめ

    ここからは実際に使用した感想を記載するため、細かくレビューしていきたいと思います!

    こんな方におすすめ
  • ミニマリスト志向の方
  • セカンド財布を考えている方
  • ミニマリスト志向の方

    既に以下のような生活スタイルが確立されていれば、アブラサスをメインの財布とすることは十分可能です。

    シンプルな生活スタイルが出来上がっていればメインとしても使用可能
  • 決済の大半はキャッシュレス
  • ポイントカードはアプリのみ or 使用していない
  • クレジットカードは1-2枚をメインにしている
  • セカンド財布を考えている方

    一気にカードの枚数を減らすことに不安のある方は、サブの財布としての活用からスタートすることをおすすめします。 ガジュまるも当初はアブラサスをサブとしての位置づけから活用しました。

    セカンド財布は例えば、以下のような時に特に役に立つと思います。

    ちょっとした外出に

    ちょっと出かける時に使うといえば、まさに職場のランチが最も可能性が高いのではないでしょうか。 ランチタイムは最低限の決済機能があればよいので、セカンド財布として最適です。

    結婚式に

    男性であれば荷物を預けるため、スーツのみで式に参加することが多いと思います。

    スーツの内ポケットにいれても全く形が崩れません。

    女性であっても小さいポーチに入る財布のためとても重宝します。

    注意点

    一方、使用してみて感じたデメリットは以下の通りです。

    注意点
  • 規定枚数以下でカードを収納すると心もとない
  • コインの取り扱い
  • 規定枚数以下でカードを収納すると心もとない

    アブラサスのカードエリアの規定収納枚数は4-5枚となっています。 長期で使用し、財布が4-5枚のカードの厚みでなじんでしまった場合、規定以下のカード枚数で収納すると構造上財布からスルスルっとカードが抜け落ちてしまう不安感があります。

    実際落ちたことはありませんが、いつも注意して持ち歩くようにしてます。

    コインの扱い

    コインを収納する箇所については狭く浅いこともあり、出し入れがやや面倒に感じることがあります。 ランチタイムは現金のみとしている飲食店もまだまだ多いです。

    コインの取り出し口が狭いため、不便に感じることもあるでしょう。

    ガジュまるは以下の方法で対応しました。

    コインの対応方法
  • アブラサスをメインの財布に移行
  • コインの不便さについてはコインケースを併用
  • さらに小さいタイプもある

    ガジュまるの場合はメインの財布とアブラサスのセカンド財布の併用からスタートしました。

    現在はアブラサスをメインの財布にしており、コインの出し入れの不便さをコインケースでカバーするという方法が一番しっくりきています。

    しかしコインを完全にコインケースにすれば、こちらの「小さい財布」シリーズでも問題ないように思います。


    おわりに

    いかがでしたか? 財布が軽くなるとカバンも軽くなり、スペースも生まれすっきりします。 ぜひ参考にしてみてください!